WordPressのお問い合わせフォームプラグイン「MW WP Form」のエラーメッセージは、初期「未入力です。」とだけの表示です。
入力の修正で不親切に感じる場合もあるので、今回はこのテキストを変更する記述を紹介します。
POINT
function.phpの編集が必要になるため、お客様での運用は難しいというデメリットがあります。
実際の運用を検討した上での実装が必要です。
function.phpの編集が必要になるため、お客様での運用は難しいというデメリットがあります。
実際の運用を検討した上での実装が必要です。
今回、エラーメッセージ方法の紹介ですので初期設定の説明は省略します。
完成は以下です。
目次
function.phpの記述内容
// お問い合わせフォームエラーメッセージの変更
function my_error_message($error, $key, $rule){
if($key === 'form_radio' && $rule === 'noempty'){
return 'お問い合わせ種別を選択してください';
}
if($key === 'form_name' && $rule === 'noempty'){
return 'お名前が未入力です';
}
if($key === 'form_f_name' && $rule === 'noempty'){
return 'お名前(フリガナ)が未入力です';
}
if($key === 'form_tel' && $rule === 'noempty'){
return 'ご連絡先が未入力です';
}
if($key === 'form_mail' && $rule === 'noempty'){
return 'メールアドレスが未入力です';
}
if($key === 'form_remail' && $rule === 'noempty'){
return 'メールアドレスが未入力です';
}
if($key === 'agree' && $rule === 'required'){
return '同意必須です';
}
return $error;
}
add_filter('mwform_error_message_mw-wp-form-◯◯', 'my_error_message', 10, 3);
設定時は管理画面のMW WP Formのバリデーションを参考にします。
エラーを表示するものには必須項目にもチェックを入れましょう。
メインで見る箇所は以下です。
if($key === 'form_name' && $rule === 'noempty'){
return 'お名前が未入力です';
}
- form_nameに管理画面で設定したバリデーションルールを入力します。
- お名前が未入力ですに表示したいメッセージを入力します。
- 最後に◯◯箇所に反映したいフォームのフォーム識別子ナンバーを入力します。
add_filter('mwform_error_message_mw-wp-form-◯◯', 'my_error_message', 10, 3);
以上でエラーメッセージの設定完了です。
エラーメッセージはerrorクラスがついているので、デザインもカスタムすることができます。
以上、MW WP Formの内容によってエラーメッセージを変更する解説でした。
簡単に設定でき、使いやすくなるのでぜひ導入してみてください。